アウトドアでの活動は、天候や環境の変化に左右されやすいため、状況に対応できる装備が大切です。そのひとつがアウトドア向けスマートウォッチです。GPSや防水性能、大容量バッテリーなど、自然の中で役立つ機能が搭載されており、登山やキャンプ、ランニングといった幅広いシーンで活躍します。
本記事では、アウトドアに適したスマートウォッチの主な機能やメリット、さらにおすすめモデルをご紹介します。
アウトドア向きのスマートウォッチの機能
アウトドアで使うスマートウォッチには、活動をサポートするために欠かせない機能があります。ここでは、その代表的な機能を紹介します。
GPS機能
登山やトレイルランニングでは、自分の現在地を正確に把握できることがとても重要です。スマートウォッチのGPS機能があれば、ルートの記録や現在地の確認、ナビゲーションに役立ちます。特に山間部のように目印が少ない場所では、位置情報を追跡できることが安全面の大きな支えになります。
用途によって必要な精度も変わります。たとえば、ランニングやサイクリングで公園や街中を走る程度なら、基本的なGPSでも十分に距離やルートを記録できます。森や山の中に入る登山やトレイルランニングでは、複数の衛星に対応したモデルや誤差の少ないデュアルバンドGPSを搭載したモデルの方が、より正確な測位が可能なため安心です。
大容量バッテリー
アウトドアで使うスマートウォッチは、バッテリーの持ち時間も大切なポイントです。モデルによっては、通常使用で1週間以上持つものや、GPSを連続で使っても数十時間稼働できるものがあります。日帰りのアクティビティなら比較的短い駆動時間でも十分ですが、登山やキャンプなど長期間充電できない状況では、大容量バッテリーを備えたモデルを選ぶと、バッテリー残量を心配せずに活動できます。
防水・耐久性
日常使いのスマートウォッチと、アウトドア向けのスマートウォッチでは、防水性能に大きな違いがあります。日常用は雨や手洗い程度を想定したものが多い一方、アウトドア向けは水辺でのアクティビティや長時間の雨にも耐えられる仕様が中心です。
ただし、アウトドアモデルの中でも「釣りやカヤック程度に対応できるもの」から「ダイビングまで想定したもの」まで幅があります。使いたいシーンをイメージして、必要なレベルの防水性を持つモデルを選ぶことが大切です。また、耐久性についても、衝撃や砂・ホコリに強いモデルであれば、過酷な環境でも安心して使えます。
気圧・気温計
登山やハイキングを安全に楽しむには、天候の変化をいち早く察知することが大切です。気圧センサーがあれば、急激な気圧の低下を検知して天候悪化の兆しを教えてくれます。モデルによっては標高を推定できる高度計としても利用でき、本格的な登山の目安にもなります。
気温計もアウトドアでは役立つ機能で、周囲の気温を把握することで熱中症や低体温症などのリスク管理につながります。ハイキング向けの簡易タイプから、長時間の山行を想定した高精度タイプまであるので、どのシーンで使うかを意識して選ぶとよいでしょう。
健康管理機能
長時間のアクティビティで無理なく行動するためには、健康管理機能が便利です。心拍数を確認できる機能が搭載されていれば、登山やランニングの途中でペースを見直す目安になります。
また、高地での活動や疲労がたまりやすい状況では、血中酸素濃度を測定できるモデルがあると安心です。こうした機能を備えたスマートウォッチなら、体の状態を把握しながら安全にアウトドアを楽しめます。
アウトドア向きのスマートウォッチを使うメリット
アウトドア用のスマートウォッチは、必要な機能が一つにまとまっています。そのようなアウトドア向けのスマートウォッチを使用するメリットを紹介します。
道に迷わず行動できる
スマートウォッチのGPS機能によって現在地を把握することで、地図やルートを確認しながら行動できるため、大きく道を外れて進んでしまうような事態を防ぎやすくなります。さらにナビゲーション機能を備えたモデルなら、進むべき方向を案内してくれるため、初めての場所でも迷わず行動できます。
バッテリーを気にせず長時間活動できる
アウトドアでは、長時間にわたって活動する場面も少なくありません。特に登山でルートを確認しながら歩くときや、キャンプで夜まで時計を使い続けるときなどは、GPSや各種センサーの利用で充電の減りが気になりやすいものです。大容量バッテリーを備えたスマートウォッチなら、電源の確保が難しい環境でも安心して使えます。
天候や環境の変化に対応できる
自然の中では、天候や気温が急に変わることがあります。気圧や気温を計測できるスマートウォッチがあれば、変化に気づきやすく、行動を調整する判断材料になります。たとえば、気圧の低下から天候の崩れを早めに察知したり、気温の把握によって服装や休憩のタイミングを考えたりできます。こうした情報をすぐに確認できることが、アウトドアでの安全性につながります。
荷物を減らして身軽に動ける
スマートウォッチには、位置情報や健康管理、気温・気圧のチェックなど複数の機能がまとめられているため、個別の道具を持ち歩く必要がありません。その分だけ荷物を減らせるので、身軽に動けるのも大きなメリットです。必要な情報を手元ですぐに確認できることが、快適な行動につながります。
アウトドア向きのスマートウォッチ5選
スマートウォッチには日常使いを意識したモデルもあれば、アウトドアでの活動に特化したモデルもあります。どれでも同じように使えるわけではないので、シーンに合った機能を備えているかが大切です。ここでは、アウトドアでの使いやすさに優れたスマートウォッチを紹介します。
Mibro GS Pro
ディスプレイ |
1.43インチ HD AMOLED |
バッテリー |
最大約20日間(通常使用) |
GPS |
GPS、Beidou、GLONASS、Galileo、QZSS |
気圧高度計 |
有 |
コンパス |
有 |
防水性能 |
5ATM |
健康モニタリング |
心拍数、血中酸素レベル、ストレス、睡眠 |
重量 |
約39.82g(バンド除く) |
接続 |
Bluetooth 5.3 |
Mibro GS Proは、アウトドアで安心して使えるタフさと機能性を兼ね備えたスマートウォッチです。ステンレススチールを用いた高級感のあるデザインに、屋外でも視認性の高いAMOLEDディスプレイを搭載しているため、自然の中でのアクティビティをしっかり支えてくれます。
最大約20日間持つバッテリーで、登山やキャンプなど長時間のアクティビティにも対応できます。加えて、複数衛星に対応したGPSや気圧高度計、コンパスを備えており、登山やトレイルランニングでも安心して行動できます。
Mibro GS Explorer
ディスプレイ |
1.32インチ AMOLED |
バッテリー |
最大約20日間(通常使用) |
GPS |
内蔵デュアルバンドGPS(GPS、BDS、GLONASS、Galileo、Qzss) |
気圧高度計 |
有 |
コンパス |
有 |
防水性能 |
10ATM |
健康モニタリング |
心拍数、血中酸素レベル、ストレスレベル、呼吸など |
重量 |
約67.5g(シリコンバンド含む) |
接続 |
Bluetooth(バージョン非公開) |
Mibro GS Explorerは、耐久性を重視して設計されたアウトドア向けスマートウォッチです。ステンレススチールや強化ナイロンを採用し、ゴリラガラスで擦れや衝撃にも強く仕上げられています。
1.32インチのAMOLEDディスプレイは直射日光下でも見やすく、デュアルバンドGPSとルートナビ機能で登山やランニングをサポートしてくれます。10ATMの防水性能と約27日間のバッテリー持続力により、水辺や長時間の活動でも安心して使えます。
天候や環境の変化に対応しながら行動できる点が特徴で、本格的なアウトドアを楽しむ人に心強いパートナーとなるモデルです。
Mibro A3
ディスプレイ |
1.39インチ IPS |
バッテリー |
最大8日間(標準使用) |
GPS |
GPS、BDS、GLONASS、Galileo、Qzss |
気圧高度計 |
無 |
コンパス |
無 |
防水性能 |
2ATM |
健康モニタリング |
心拍数、血中酸素レベル、ストレスレベル、呼吸など |
重量 |
約29g(バンド除く) |
接続 |
Bluetooth(バージョン非公開) |
Mibro A3は、軽さと手軽さを重視したスマートウォッチです。アルミニウム合金ベゼルを採用した約45gの軽量設計で、長時間の装着でも快適に使えます。
屋外でも見やすいディスプレイやGPS対応のスポーツモード、心拍数や睡眠のモニタリングなど、日常に役立つ機能はしっかりカバーしています。防水性能も備えているので、普段の生活や軽い運動には十分対応できます。
アウトドアの本格派モデルに比べると機能はシンプルですが、その分コストを抑えながらスマートウォッチを体験できるのが大きな魅力で、初めて使う方にも手に取りやすい一台です。
Amazfit T-Rex3 Pro
(出典:www.amazfit.jp)
ディスプレイ |
1.5インチ HD AMOLED |
バッテリー |
最大約25日間(通常使用) |
GPS |
デュアルバンド 6衛星測位(GPS、GLONASS、Galileo、BDS、QZSS、NavIC) |
気圧高度計 |
有 |
コンパス |
有 |
防水性能 |
10ATM、ダイビング(条件あり) |
健康モニタリング |
心拍数、血中酸素レベル、ストレスレベル、睡眠など |
重量 |
約74.5g(バンド込) |
接続 |
Bluetooth 5.2BLE |
Amazfit T-Rex 3Proは、頑丈さと機能性を兼ね備えたアウトドア向けスマートウォッチです。チタン合金ベゼルとサファイアガラスを採用し、日差しや雨、衝撃にも強い設計になっています。
デュアルバンドGPSやオフラインマップに対応しているので、登山やキャンプでも安心です。10ATMの防水性能と最大25日間持続するバッテリーを備えており、長時間のアクティビティを快適にサポートします。本格的なアウトドアシーンでも頼れる一台としておすすめできるモデルです。
GARMIN Instinct 3 Dual Power
(出典:www.garmin.co.jp)
ディスプレイ |
0.9 x 0.9インチ |
バッテリー |
約28日間+ソーラー充電で無制限 |
GPS |
GNSSマルチバンド対応(GPS、GLONASS、Galileo、みちびき、SatIQ) |
気圧高度計 |
有 |
コンパス |
有 |
防水性能 |
10ATM |
健康モニタリング |
異常心拍アラート・呼吸数・水分補給トラッキングなど |
重量 |
約52g |
接続 |
Bluetooth(バージョン非公開)、ANT+ |
Garmin Instinct 3Dual Powerは、ミリタリー規格に準拠した耐久性と10ATM防水を備えたアウトドア向けGPSウォッチです。MIPディスプレイは直射日光下でも視認性が高く、登山やトレイルでもしっかりと情報を確認できます。
ソーラー充電に対応しており、スマートウォッチモードでは条件次第でほぼ無制限に稼働可能。高度計・気圧計・コンパスといったセンサーやマルチGNSS測位によって、位置情報や環境の変化を正確に把握できます。過酷な環境に挑むユーザーにも適した、信頼性の高いモデルです。
アウトドアに最適なスマートウォッチはMibro
アウトドアシーンに強いスマートウォッチを探しているなら、Mibroのモデルは有力な選択肢です。GPSや気圧高度計、防水性能など、自然の中で安心して使える機能をしっかり備えています。軽量かつデザイン性にも優れているので、日常からアウトドアまで幅広く活躍してくれるでしょう。
購入は公式サイトのほか、Amazonや楽天市場、ヨドバシカメラなどの家電量販店でも手に入ります。アウトドアをより快適に楽しみたい方は、ぜひ一度チェックしてみてください。